
お電話でのお問い合わせ090-1790-3077
こんにちは。
経営者の
タッグパートナー、
内山タカユキです。
ラストワンマイルとは、
エンドユーザ(最終顧客)に届かせる部分のこと。
物流においては、
集配センターとかからお客様に届けるまでのことだし、
通信においては
通信事業者の最寄の加入者局から
ユーザの建物までのネットワーク接続のための手段のことです。
「お客様のところまで届ける」という点で大切な部分ですね。
で、なぜこの言葉を取り上げたかというと
知人のFacebook投稿でこの内容を見たからです。
【『奇跡のラストワンマイル』運動、開始!】
新型コロナの経済対策関連。ルールは簡単。
全く私的なイニシアチブですが、
賛同していただける方は是非シェアしてもらえると嬉しいです‼️①政府では色んな部署が必死で経済対策を作ってます。
でも、必要な人に届いてない!役立つのに知られてない!という声も。
不十分だ、分かりにくい、もっとやれ、ほかにもある、等々、
色々なご意見はもちろんわかります。が、ともかくまずは支援策がまとまってるこのパンフ。
このリンクか、コピーを知り合いに教え、伝えるだけでOK!
たまたま知った知識が、その人にとっての奇跡ということがよくあります。
目標は、日本国中の全事業者に伝わること!!
https://www.meti.go.jp/covid-19/pdf/pamphlet.pdf
※数日おきに更新されてますので、こちらも是非!
https://www.meti.go.jp/covid-19/index.html#00②いたずらに不安がるのではなく、適切に情報を知り、
対策し、支え合い、そして日本中がOne Teamで立ち向かう精神。「ものをこわがらな過ぎたり、こわがり過ぎたりするのはやさしいが、
正当にこわがることはなかなかむつかしい」(寺田寅彦、小爆発二件)③このパンフはスタート地点です。
ここから、行政、金融機関、支援機関、地域の企業、団体、そして個人。
それぞれが出来ることを着実にかつクリエイティブに行う。
まさに、支援のラストワンマイルを、
人々の出会いと支え合いからなる
『奇跡のラストワンマイル』に変えて行きましょう!
情報が事業者さんにきちんと届いていません。
情報が多すぎて見つからないか、
目には届いていても腹の中まで届いてないのです。
だから、その「ラストワンマイル」を
僕ら専門家と言われる人たちが
補う必要があります。
このパンフレットはとても分かりやすくできています。
今回のブログだけでなく、
僕自身もこれを印刷して持ち歩き、
必要な会社さんに伝えて行きたいと思います。
それでも、俺はやり続けよう。
最後までお読みいただき
ありがとうございました。
今日も頑張って行きましょう。
ではっ
※よりディープな コンサルティングの事例を 書いていたりする
内山のメールマガジンを 読んでみたいなという方は こちらからご登録ください。