Loading

ブログ

ITてんでんこになる

こんばんは。

元気があれば、何でもできる!

経営者の
タッグパートナー
内山タカユキです。

最近、朝日新聞は
信用ならない事ばかり書いているので
もう辞めちゃおうかなぁ・・・って
考えてたのですが
この記事には「その通りッ!」って思いました。

オンライン授業がもっと加速するってことです。

今はまだ大学や
私立学校に限られているかと思います。

でも、このコロナとの闘いは
長期化が予測されます。

そうなると、公立高校も
オンライン授業に取り組まざるを得ないと思います。

そうなると、
IT機器に慣れている、慣れていない
オンラインに慣れている、慣れていないの差が
如実に出ます。

例えば、家庭でも光回線が無かったりすると
繋がりにくかったりするかもしれません。

でも、全員の環境がそろうのを待つのも厳しく
そうなると、出来る人たちだけでやる形に
ならざるを得ないんじゃないかと思います。

てんでんこ
という言葉があります。
これも朝日新聞に連載されていた記事で知ったのですが、
「各自バラバラに」という意味です。

「津波てんでんこ」というのは
「津波が来たら各自てんでんばらばらに逃げろ」
と言うことです。

ITに関してはてんでんこが
より進む感じがします。

出来るところは出来る
出来ないところは出来ない

家庭だけでなく、
中小企業もそうなるかもしれませんね。

今日は単なる予想でした。

ITてんでんこになる

読みにくいけど
先を読んで行動するのが
大事ですね。

最後までお読みいただき
ありがとうございました。

ではっ


※よりディープな コンサルティングの事例を 書いていたりする

内山のメールマガジンを 読んでみたいなという方は こちらからご登録ください。

https://goo.gl/CbBRYp


 あなたのビジネスをサポートするサービスをご提供中!!

関連記事

  1. いなくなっても、チームはチーム
  2. ゲームは疑似体験ができる最高のツールだ!
  3. キレてもいいことないですよ
  4. あなたは何と比べますか?
  5. 努力は夢中に勝てない
  6. 自分に矢印を向ける
  7. 事実と感情は切り分けて考えよう
  8. 集客のイメージ沸いてますか?
PAGE TOP