Loading

ブログ

次を考えて動きましょう

おはようございます

元気があれば、何でもできる!

経営者の
タッグパートナー
内山タカユキです。

今日は都内まで
来ています。

僕の住む神奈川県厚木市からだと
電車で大体1.5時間。

電車の移動って
新聞を読めたり、本を読めたり、休めたり
貴重な時間ですね。

さてさて、今日は
最後方の車両に乗りました。

なぜかと言うと、
乗り換えの位置を
考慮したからです。

これだけで数分変わってくるし
もしかしたら電車一本分変わるかもしれません。

こんな風に
そのつぎの行動が分かると
より適切な行動をとれますね

でも、これって意外と
意識してないと出来ないですね。

この先、どうしたいのだっけ?
どういうことが予想されるんだっけ?
何をしておいた方が良いのだっけ?

こんな風に先を見通す時間を
どうやって作れるかが
行動の質を変えて行きますね。

僕は長期の見通しをするのは
正直苦手ですが

数か月〜1,2年くらいまでの
どちらかというと
プロジェクト達成的な要素の強い
短期的な計画作りは得意です。

だから、少し先のことを
明確にすることができるので
中小企業の経営者の方の
役に立てているのだと思います。

「この先、どうしたいの?」
常に問いかけながら行きたいですね

次を考えて動きましょう

・・・って言ってる割には
それほどスマートな行動は
出来てないんですけどね(^-^;

言ったからには頑張ります

今日も
ハッピーオーラで
行きましょう (^O^)/

ではっ!


※よりディープな コンサルティングの事例を 書いていたりする

内山のメールマガジンを 読んでみたいなという方は こちらからご登録ください。

https://goo.gl/CbBRYp


 あなたのビジネスをサポートするサービスをご提供中!!

関連記事

  1. コロナバブルとコロナ不況
  2. なぜ、会社の倒産件数が減っているのでしょうか?
  3. 中小企業は欅坂46を見習おう!
  4. ロボット試してます
  5. 発言する時の立ち位置を考える
  6. 悪くないことは謝らない
  7. やっぱり、プロレスは最高の学びの場です
  8. 巻き込めてるか!?
PAGE TOP