Loading

ブログ

中小法人には社会人教育がもっと必要かも

こんばんは。

元気があれば、何でもできる!

経営者の
タッグパートナー
内山タカユキです。

最近、何となく
気になっていることで
それなりに確信してきていることです。

中小企業って
基本的な社会人教育が
出来ているところが
少ない気がします。

基本的な社会人教育って
どういうことかというと
例えば、会社に来たら挨拶をするとか
上司の話を聞くときはメモを持って言くとか、
指示を受けたら結果(もしくは経過)を報告するとか
そういうことです。

社長や上司としては
「できて当然だろ」と思うことなのですが
それが出来ない人が多いのです。

で、お互いにストレスをためて
辞めてしまう・・・

悪気はないのかもしれないですが
習っていないから分からない、という人も
多くいるように感じます。

なので、社会人としての
基本的なところを
伝えた方が良いんだろうなぁ、と感じています。

ま、各企業別に
個別にお伝えしていくのは大変なので
どういう方法がいいんでしょうね
ちょっと分かんないや

中小法人には社会人教育がもっと必要かも

あ、問題提起で終わっちゃいました(^-^;

最後までお読みいただき
ありがとうございました。

明日も
ハッピーオーラで
行きましょう (^O^)/

ではっ!

 


※よりディープな コンサルティングの事例を 書いていたりする

内山のメールマガジンを 読んでみたいなという方は こちらからご登録ください。

https://goo.gl/CbBRYp


 あなたのビジネスをサポートするサービスをご提供中!!

関連記事

  1. 会話と文章を使い分けよう
  2. 中小企業もコンサルもデジタル化を避けない
  3. 新たな働き方を探そう
  4. 相手に対する要求を明確にする組織を作る
  5. 内山も46です
  6. 負け犬が本物の狼になる時
  7. 相手への敬意を忘れない
  8. あなたは自分の「出口」を自分で決められますか?
PAGE TOP