Loading

ブログ

仕組みを変えないと同じミスをします!

おはようございます。

元気があれば、何でもできる!

経営者の
タッグパートナー
内山タカユキです。

昨日、庭の芝刈りを
しました。

電動芝刈り機を
使いました。

この芝刈り機は2代目。
先代の芝刈り機を4年使ってたのですが
先日、誤って電源ケーブルを
自分で切ってしまったため
おなじものを買って
使っていました。

ところが・・・
同じミスをまたやってしまったのです。

芝刈りをしている最中の
電源ケーブルの切断・・・
2回目にしておじゃんです。

次はケーブルのない
充電式の物を買うかと
決意した次第でした。

さてさて、なぜこのミスを
繰り返してしまったのか・・・

理由は簡単で
「何の対策もせずに同じことを繰り返した」
からですね。

「次はミスしないように頑張ります」
だったからです。

この言葉って
本当に多くの場所で聞きます。
でも、これって
何の対策にもなっていません。

ミスが起きない仕組みを
作る必要がありますね。

今回の僕で言えば
・ケーブルのないタイプを買う
・電源→ケーブル→自分→刃、という向きを
必ず保つ
のどちらか、かなぁと思います。

前者はコストはかかるけど確実
後者はコストはかからないけれど、対策としてはやや弱い
となりますね。

こんな風に対策を
考えて行きましょう。

仕組みを変えないと同じミスをします!

「頑張ります」で自分や他人を追い込むのは
なしにしたいですね。

今日もハッピーオーラで
行きましょう (^O^)/

ではっ!


※よりディープな コンサルティングの事例を 書いていたりする

内山のメールマガジンを 読んでみたいなという方は こちらからご登録ください。

https://goo.gl/CbBRYp


 あなたのビジネスをサポートするサービスをご提供中!!

関連記事

  1. 楽しいを伝えることが第一歩
  2. 俺らもディープインパクトを目指そう
  3. 不安を乗り越えるには・・・
  4. やるからこそわかることがありPDCAが回る
  5. あぁ、幻のGotoキャンペーン
  6. ビジョンの副作用
  7. 人は思い込みの生き物です
  8. 覚悟を決めて濃い一日を送る
PAGE TOP